エキスパートナース 実習指導者 教育・学生応援 看護教員

【2025年改訂】看護学教育モデル・コア・カリキュラムとは? これからの看護師に求められる力と育成方法

こんにちは。このブログの管理者

ゆるーりすと のぴまゆです。

このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

それではゆるーりとご覧ください。

こんな方におすすめ

  • これから看護師を目指す「看護学生」さんへ
  • 看護教育に携わる「教員・指導者」へ
  • 実習施設で指導する「臨床指導者」の皆さんへ
  • 看護学生の保護者

 

🔻はじめに

今回は、2025年3月に発表された看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂について、わかりやすく解説します。
この記事では、

なぜカリキュラムが改訂されたのか
どんな看護師が求められているのか
どうやって育成していくのか

といった点をギュッとまとめました。
看護学生さん、教員の方、看護教育に関心のある皆様にぜひ読んでいただきたい内容です。

🟩なぜカリキュラムが変わったの?

この度、2025年3月18日付で「看護学教育モデル・コア・カリキュラム(令和6年度改訂版)」が公表されました。

日本は今、超高齢社会・感染症パンデミック・DX化・グローバル化といった、急速な社会の変化のまっただ中にあります。

そんな中、これまでの「教える内容中心」のカリキュラム(=コンテンツ基盤型)ではなく、
「何ができるようになったか」を重視する教育(=コンピテンシー基盤型
への転換が求められてきました。

文部科学省はこうした時代の変化に対応するため、2017年に続き、今回2025年に新たなカリキュラムを提示したのです。

日本看護協会も、この改正カリキュラムに対応するには、現行の3年課程では困難であるとして、4年制化(大学)を推進、実現に向けて取り組む姿勢を打ち出しています。

🟩新カリキュラムのポイントは?【3つの柱】

①アウトカム(成果)重視の教育へ

「授業を受けた時間」ではなく、
「何を身につけたか」を明確に評価する仕組みが重視されます。

そのために、CBT(コンピュータ試験)やOSCE(臨床能力試験)などが導入され、段階的な評価が導入されます。

②参加型臨地実習への移行

看護技術が「見学止まり」になっていた従来の実習から一歩進み、
“医療チームの一員”として役割を担う参加型の実習
へと変わっていきます。

そのために、実習前の学修到達度の明示や、指導体制の整備も強化されます。

③「看護師としての力」を構造的に明示

今回、調査研究に基づいて、学生が卒業までに身につけるべき
756項目の資質・能力が提示されました。

それらを11の資質カテゴリに整理し、各大学が独自の教育に活かせるよう設計されています。

🟩これから求められる看護師とは?

2040年に向けて社会が求める看護師は、

・自ら課題を見つけ、解決に導ける人
・他職種と連携し、地域に根ざして行動できる人
・論理的思考と豊かな人間性をあわせもつ専門職

といった「考えて動ける看護師」です。
知識だけでなく、態度・価値観・判断力・表現力まで含めた実践力が必要とされているのです。

🟩どう育てていくの?〜育成の方法〜

新カリキュラムでは、以下の育成のしくみが導入されます。

育成方法 内容
✅アウトカム設定 卒業時点の能力を明確化(目標が見える)
✅ルーブリック評価 学生の力を段階ごとに評価
✅CBT・OSCE 客観的に力を測る試験導入
✅臨地実習の再構築 実際に「できる」ことを実習で可視化
✅教員育成の強化 指導力・実践力のある教育者を育てる

🔻まとめ:これからの看護教育は「実践力」重視!

今回の改訂は、看護師としての本質的な力を育てるための、教育の大きな転換点です。
今後は「知っている」だけでなく、「できる」「伝えられる」看護師の育成が求められます。
教育者として、現場で働く看護師として、看護学生として、私たち一人ひとりがこの変化を受け止め、未来の看護をともに創っていきましょう。

今日もゆるーりとね💕

こちらもポチっとお願いします!励みになります!

のぴまゆのブログリーダーになってくださる方はこちらをポチっとお願いします!

人気ブログランキングでフォロー

こちらもポチっとお願いします!励みになります!

のぴまゆのブログランキング フォローお願いします!

のぴまゆのブログ 電子書籍×アラ還ナースの副業チャレンジ - にほんブログ村

PVランキングも励みになります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

看護師転職エージェントはこちら!

看護のお仕事

看護師転職エージェント(派遣)はこちら!

看護のお仕事派遣

看護師転職エージェント(東京・神奈川・埼玉限定)!

不要になった参考書などの買取などはこちらに!

本.DVD.コミックなどの買取はこちらへ

  • この記事を書いた人

のぴまゆ

アラカンナースとして、豊かな看護師ライフを実現することを目指しています。 現役看護師であり、看護教員としての経験を活かし、看護の現場で培った知識やスキルを電子書籍を通じて発信しています。 私の目標は、自立を目指すナースや、看護師ライフをより充実させたい方々をサポートすること。 起業や副業に関する有益な情報を提供し、看護師としてのキャリアを広げるためのお手伝いをしています。 ゆる-りと、でも確実に、自分らしい生き方を実現しながら、周囲の人々とも幸せを共有する未来を手に入れたい方必見です。 ブログでは、看護師や看護学生さんに役立つ情報や、看護師ライフを豊かにするためのヒントを発信中です。

看護【おすすめのまとめ記事】

1

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ こ ...

2

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 専 ...

3

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ ヘ ...

4

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 看 ...

-エキスパートナース, 実習指導者, 教育・学生応援, 看護教員