こんにちは。このブログの管理者
ゆるーりすと のぴまゆです。
このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
それではゆるーりとご覧ください。
こんな方におすすめ
- 電子タバコを吸っている若者(10代後半~20代)
- 子ども・パートナー・身近な人が電子タバコを吸っている方
- 医療関係者・看護学生・保健師など、指導・教育に関わる人
- 禁煙や減煙を検討している人
- ヘルスケア・ウェルネスに関心がある一般読者
目次
「たかが電子タバコ」と思っていませんか?喫煙外来で見た現実と、若者の肺に起きた悲劇から考える
私は以前、急性期病院で喫煙外来の専任看護師として勤務していた経験があります。
その中で、多くの患者さんと接するなかで痛感したのは、ニコチンの依存性の強さと、そこから抜け出すことの難しさでした。
「吸いたいわけじゃないけど、吸わずにはいられない」
「やめなきゃと思っても、気づくと手が伸びてしまう」
そんな苦しみと葛藤の声を、私は何度も聞いてきました。
だからこそ、近年になって電子タバコが「紙タバコよりマシ」「禁煙に使える」というイメージだけで安易に使われ始めていることに、危機感を抱いています。
電子タバコで自然気胸に?24歳の若者に起きた異変
先日、ヤフーニュースで取り上げられたアメリカのレイモンドさん(24歳)の話が、まさにその危うさを物語っています。
15歳から電子タバコを使用していた彼は、ある日突然「背中が焼けつくような痛み」に襲われ、その場で意識を失って病院へ搬送。
診断は「自然気胸」。肺が部分的に虚脱してしまう病気です。
医師は原因を特定できなかったものの、同じ症状の若者が他にも何人も来院しており、共通していたのは「みんな電子タバコを使用していた」という点でした。

「紙タバコより安全」という誤解
喫煙外来でもよく聞かれる質問があります。
「電子タバコって紙タバコより害が少ないんですよね?」
「禁煙のステップとして使っても大丈夫ですよね?」
たしかに、一部の研究では紙タバコよりは有害物質が少ないとも言われていますが、それは「安全」という意味では決してありません。
実際、電子タバコに含まれるニコチンはしっかりと依存性を持っており、使用を続けるうちに
・肺へのダメージ(ポップコーン肺、気胸など)
・呼吸器症状(咳・喘息の悪化)
・メンタルヘルスへの影響
・薬物使用へのゲートウェイとなる可能性
といった多方面のリスクが懸念されています。
「紙よりマシ」ではなく、「別のリスク」
私自身、喫煙外来で多くの方の禁煙をサポートしてきましたが、電子タバコに乗り換えても本当の意味で「やめられた」とは言えないと感じています。
しかも今は、最初から紙タバコに触れず、電子タバコから喫煙を始める若者が増えているのが現状です。
「煙じゃないから大丈夫」
「ニオイも少ないし、オシャレ」
そんな軽い気持ちが、数年後に肺を蝕むとは、本人も周囲も思っていないのです。
看護師として、母として、一人の大人として
このブログを読んでくださっているあなたが、もし電子タバコについて「それほど悪いものではない」と思っていたなら、ぜひ一度立ち止まって考えてみてください。
そして、もしあなたの周りに電子タバコを使っている10代・20代の若者がいたら、どうか教えてあげてください。
「電子タバコもタバコ。あなたの体はそれに見合うものじゃない」と。
健康を守る選択肢は、情報を正しく知ることから始まります。
一人でも多くの方が、このブログを通じて「気づき」を得られたら嬉しいです。
体調に気をつけて、今日も自分の肺を大切に🌿
今日もゆるーりとね💕