AI エキスパートナース 転職・副業

AI時代の看護はどう変わる?スマートホスピタルで求められる看護師の新スキルとは

こんにちは。このブログの管理者

ゆるーりすと のぴまゆです。

このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

それではゆるーりとご覧ください。

こんな方におすすめ

  • これから看護を目指す高校生・社会人
  • DX化やAI導入で変わる業務や役割を知り、これからのキャリアに不安がある看護師
  • AIと看護の関係を理解し、学ぶべき科目・スキルを明確にしたい看護学生
  • 看護教育や実習指導にAIをどう取り入れるか、現場のDX化に関心がある方
  • 看護師の働き方の自由度が高まる時代に備え、キャリアの可能性を広げたい方。

 

■はじめに

近年、AIやICTが医療現場に急速に入り込んでいる中、
「看護師の仕事はどう変わるのか?」そして、
「これからの看護学部で何を学ぶべきか?」

そんな疑問に答えるように、朝日新聞に掲載された「AIの時代に人と接する看護師の仕事はどう変わるか?」の記事がとても興味深い内容でした。

私自身、緩和ケア病棟で勤務しながら、ブログ・電子書籍出版・講義など複数のキャリアを発信している身として、この記事の内容は大きな気づきを与えてくれました。

今日は、その内容をわかりやすくまとめつつ、看護師のキャリアの未来について、私自身の思いも交えてご紹介します。

■看護系大学は283大学へ。背景にあるのは「看護師不足」とAI時代の到来

文部科学省のデータによると、
2023年度の看護系大学は283大学・300課程。
20年前の104大学から、驚くほど増えています。

高齢化と医療ニーズの増加に加え、
看護師不足は深刻なまま。

……つまり、看護師の学びの場が増える一方で、
「どんな看護師が求められるのか?」が変わってきているわけです。

そのひとつが AIとICTを活用できる看護師 ということ。

■近畿大学が「スマートホスピタル」を前提に看護学部を開設

2026年度、近畿大学は堺市に新キャンパスを設置。
そこでは、看護学部が AI・ICTを重視するカリキュラム を打ち出しています。

●ポイント

・データサイエンスを学ぶ情報科目
・画像診断を活用した実技授業
・スマートフォンで受付〜会計まで完結する外来システム
・アバターによる無人受付
・コントロールセンターによる病床管理

堺市は「スマートシティ」を推進していることから、
大学と病院が連携した“スマートホスピタル”が誕生する予定です。

病院のDX化がこれからの看護学生にとって当たり前になる時代。
看護師も“デジタルに強い”ことが必須スキルになっていきます。

■AIがすでに看護に使われている事例

記事ではAI活用の実例も紹介されています。

●①「みまもりサービス」

高齢者の生活リズム(起床・就寝・食事・外出)から
認知機能や運動機能低下を予測。

→ 早期に介入して転倒防止や医療につなげられる。

●②AIによる褥瘡(じょくそう)評価

専用カメラで撮影すると、自動で重症度を分類。

→ 熟練者の経験に頼っていた領域をAIがサポート。

●③採血の血管をAIが可視化

血管が見えにくい人でも痛みを減らせる未来へ。

→ 医療の質と患者の安心につながる。

■AIで効率化しても「看護の本質」はAIでは代替できない

小松教授が繰り返し語っていたのは、
「AIはあくまでツールであり、看護の本質は“人と人の関わり”」
ということ。

私も緩和ケアで働く中で、まったく同じことを痛感します。

記事で紹介されていた、余命わずかな患者との対話──
落ち葉を眺めながら語られた“人生の意味”の言葉。
それを学生が受け止め、学びを得る経験。

これはAIには絶対に代わりができません。

患者さんの表情、呼吸、声、沈黙、手の温度。
そのすべてを総合してケアにつなげるのが看護師です。

■AI時代の看護師は「クリエイティブな専門職」へ

これからの看護師に求められる力は次の3つ。

①AI・ICTを適切に活用する力
②患者の人生を理解し、つなげる対話力
③自分のキャリアを自分でデザインする力(=クリエイティビティ)

看護は病院だけにとどまりません。

・訪問看護
・介護・福祉施設
・企業の産業保健
・大学・研究所
・学校
・起業・副業
・科学者・データヘルス分野

キャリアは“梯子”ではなく“ジャングルジム”のように広がっています。

■副業・起業という新しい看護師像へ

私自身、ブログ・電子書籍・講義・メダカ記事(笑)など、
看護の枠を超えて活動しています。

それは、
「看護師の働き方はもっと自由になっていい」
と信じているからです。

AI時代だからこそ、看護師が本来の価値
「人と向き合う力」「共感」「ケアリング」がより際立ち、
その力を生かした副業・起業も当たり前の時代になるはず。

看護師のキャリアは一方向ではありません。
AIを味方にして、より自由に、より豊かに生きられる未来があります。

そのヒントになるのが、先日参加した 中野信子先生の講演会「成功する人の習慣〜チャンスをつかむ方法〜」。

講演では、
「チャンスは誰にでも平等に来ているのに、掴める人と掴めない人がいる理由」
「AI時代に残る仕事と残らない仕事」
など、今回の記事とも深くつながる内容がたくさんありました。

関連記事
チャンスをつかむ人の習慣とは?中野信子さん講演『成功する人の習慣』から学ぶ心理学とAI時代の生き方

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 自 ...

続きを見る

そしてこのブログも、
“AI時代を生き抜く看護師のキャリアづくり”をサポートする場所でありたい
と思っています。

■まとめ:AI時代の看護は「デジタル」と「人間性」の掛け算で進化する

看護系大学はAI・ICT教育を必須化

スマートホスピタルが当たり前の時代に

AIは褥瘡評価や採血支援など現場で活躍

でも看護の本質である“人と人の対話”はAIでは代用不可

これから求められるのは「クリエイティブな看護師」

副業・起業も含めて看護師のキャリアはもっと自由になる

AI時代を恐れる必要はありません。
看護師の価値はこれからもっと輝きます。

そして、自由で豊かな働き方を叶える看護師が増えることを
心から願っています。

関連記事
【看護師×AI】未経験でも学べる!副業スキルと業務効率アップを同時に叶えるスクールとは?

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ A ...

続きを見る

今日もゆるーりとね💕

こちらもポチっとお願いします!励みになります!

のぴまゆのブログリーダーになってくださる方はこちらをポチっとお願いします!

人気ブログランキングでフォロー

こちらもポチっとお願いします!励みになります!

のぴまゆのブログランキング フォローお願いします!

のぴまゆのブログ 電子書籍×アラ還ナースの副業チャレンジ - にほんブログ村

PVランキングも励みになります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

副業で収入を目指す!生成AIオンラインスクールはこちら!

看護師転職エージェントはこちら!

看護のお仕事

看護師転職エージェント(派遣)はこちら!

看護のお仕事派遣

看護師転職エージェント(東京・神奈川・埼玉限定)!

不要になった参考書などの買取などはこちらに!

本.DVD.コミックなどの買取はこちらへ

  • この記事を書いた人

のぴまゆ

アラカンナースとして、豊かな看護師ライフを実現することを目指しています。 現役看護師であり、看護教員としての経験を活かし、看護の現場で培った知識やスキルを電子書籍を通じて発信しています。 私の目標は、自立を目指すナースや、看護師ライフをより充実させたい方々をサポートすること。 起業や副業に関する有益な情報を提供し、看護師としてのキャリアを広げるためのお手伝いをしています。 ゆる-りと、でも確実に、自分らしい生き方を実現しながら、周囲の人々とも幸せを共有する未来を手に入れたい方必見です。 ブログでは、看護師や看護学生さんに役立つ情報や、看護師ライフを豊かにするためのヒントを発信中です。

看護師必見!【おすすめのまとめ記事】

1

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ こ ...

2

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 専 ...

3

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ ヘ ...

4

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 看 ...

5

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 生 ...

-AI, エキスパートナース, 転職・副業