エキスパートナース 実習指導者

看護師向けカウンセリング入門③~カウンセリングの聴く技術~

こんにちは。このブログの管理者

ゆるーりすと のぴまゆです。

このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

それではゆるーりとご覧ください。

こんな方におすすめ

  • こころの仕組みについて知りたい
  • 看護師に必要なカウンセリングの知識を得たい

 

はじめに

こんにちは、看護師ブロガーののぴまゆです。
このシリーズでは、カウンセリングの基礎を学んだ実践指導者講習会の内容をご紹介しています。

看護師向けカウンセリング入門①心の仕組みと心理療法の基礎知識

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ こ ...

続きを見る

看護師向けカウンセリング入門②~カウンセリングの基本概念~

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ こ ...

続きを見る

今回は、第3講「カウンセリングのリスニング技術」についてまとめました。

カウンセリングの効果を最大限に引き出すための「聴く力」を学ぶ重要な講義内容です。

1.カウンセリングの構成

カウンセリングは、以下のプロセスを進めていきます。

ラポートの形成:信頼関係を築く。
情報の収集:クライエントの状況を把握。
目標の設定:具体的なカウンセリングの目的を明確にする。
選択肢の探索:解決策を検討する。
普遍化と転移:得た知識や経験を日常生活に活かす。

カウンセリングでは、相手の行動を正確に知覚し、カウンセラー自身の感覚受容性を高めることが求められます。
また、クライエントの学習スタイル(視覚、聴覚、触覚の優先度)を理解することが重要です。

2.傾聴的態度と技術

カウンセリングには、以下の2種類の効果が必要です:

尋ねる技術

閉ざされた質問:簡単「はい」「いいえ」で答えられる質問。
考えられた質問:自由に話を促進する質問。
例:「この状況についてどう感じますか?」

聴くスキル

状況をよく理解し、クライエントに注意を集中させながら、その人自身を尊び心を尊重して成長を後押しする姿勢が大切です。

3.非言語によるコミュニケーション

非言語的なメッセージも重要な役割を果たします。

時間の使い方:遅刻や早すぎる到着は、相手にメッセージを伝えます。
身体表現:アイコンタクト、姿勢、表情、ボディランゲージ。
音声:声の調子や言葉遣い。
環境:距離、配置、道具の使い方や服装。

非言語的なコミュニケーションは、クライエントの内面的な状態や感情を表します。

4.共感性と具体性

共感性

共感とは、クライエントの「今ここで」の感情や経験を冷静に、あたかも自分のように感じることです。
ロジャーの理論では、共感がクライエントの自己成長を促進する鍵とされています。

共感性尺度の4段階

1,0レベル:ポイントがずれた、または有害な応答
2,0レベル:不十分な応答
3,0レベル:表面上の感情が反映された応答~感情の正確な反映
4,0レベル:内面的な感情が反映され、援助をさらに促進する応答~クライエントに対して新たな気づきを与える

具体性

救済な応答ではなく、クライエントの発言を明確にし、今後の行動や計画を具体的に示す必要があります。

具体性尺度の4段階

1.0レベル:曖昧、不正確、未熟、有害な応答
2,0レベル:知的、一般的な応答~カウンセラーはクライエントの関心事を焦点化し、明確化しない
3,0レベル:間接的な明確化の反応~クライエントの抽象的な発言内容をそのまま受容する
4,0レベル:積極的明確化と未来志向的反応
~抽象的なクライエントの発言を明確化し、後半はクライエントの自己理解と今後の行動化に向けての計画アウトラインを具体的に示唆し、まとめる

5.純粋性の自己開示

純粋性

カウンセラーは、飾らず真実であることが求められます。
ロジャースは、純粋で率直な態度がカウンセリングの成果を高めています。

自己開示

原則としてカウンセラーとして自己開示を極力抑えます。なぜなら、クライエントの自然治癒力を促進するのが目的だからです。
尚、以下の場合には自己開示が有効です。

不安の軽減。
相互性の確立。
会話の促進。
モデルとしての自己表現。
関係性の向上。

6.直面化と即時性

直面化

クライエントが所在している内容と行動の矛盾を指摘し、現実に妥協させます。

直面化尺度の4段階

1,0レベル:容認、否認、無視、未熟の助言
2,0レベル:矛盾を問題にしない反応
3,0レベル:矛盾に対する試験的表現の反応
4,0レベル:矛盾についての確信に満ちた直接的発言~クライエントの注意を自身の一貫性の欠如へ焦点化する

即時性

「今ここで」の関係性を重視し、クライエントが体験する感情をその場で扱います。
これは、過去の出来事ではなく、現在の経験に焦点を当てる技術です。

即時性尺度の4段階

1,0レベル:無視した、破壊的な、有害な反応
2,0レベル:後回しにしたり、念頭から消してしまう反応
3,0レベル:率直な、一般的な反応
4,0レベル:明白な、流暢な反応~自分の印象を述べる

7.カウンセリング基礎講座から得られたこと

今回の講義では、以下の点が特に印象的でした。

1.信頼関係の構築がすべての基盤

ラポート(信頼関係)の形成は、カウンセリングの最初の一歩であり、成功の鍵です。
この関係を築いて、クライエントが安心して自己開示できる環境が整います。

2.クライエントの自己成長力を信じて

クライエントには自己成長や自己解決力があります。 それを引き出すために、カウンセラーは「添え木」としてサポートする役割を担っております。

3.「聴く」ことの奥深さ

情緒的にも知られているにもクライエントに注意を集中させる「聴く力」は、単純スキルではなく、クライエントを尊重し、自己成長を変える大切な行為であるびました。

4.自己理解の重要性

カウンセリングを行って、カウンセラー自身が自分を冷静に、自分の感情や反応をコントロールできることが大切です。
自己成長を続けるカウンセラーこそ、クライエントに良い影響を大切にできます。

まとめ

第3回の講義では、「聴く」技術を中心に、傾聴的な態度、非言語的コミュニケーション、共感、具体性、純粋性と自己発見、短時間化、即時性といった重要なテーマを学びました。

このカウンセリング基礎講座内容は、看護師としての現場でも非常に役立ちます。
患者さんとのコミュニケーションはもちろん、同僚や不安との関係構築、そして自己成長にも応用できる内容です。

特に、クライエントの話「聴く」姿勢や「共感」を持つことは、日常生活でも多くの人間関係をより良いものにしていきます。
日常や職場で実践できることを願っています。

次回以降も、カウンセリングの実践に役立つ内容をお届けしますので、ぜひお楽しみに!

今日もゆるーりとね💕

こちらもポチっとお願いします!励みになります!

のぴまゆのブログリーダーになってくださる方はこちらをポチっとお願いします!

人気ブログランキングでフォロー

こちらもポチっとお願いします!励みになります!

のぴまゆのブログランキング フォローお願いします!

のぴまゆのブログ 電子書籍×アラ還ナースの副業チャレンジ - にほんブログ村

PVランキングも励みになります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

看護師転職エージェントはこちら!

看護のお仕事

看護師転職エージェント(派遣)はこちら!

看護のお仕事派遣

看護師転職エージェント(東京・神奈川・埼玉限定)!

不要になった参考書などの買取などはこちらに!

本.DVD.コミックなどの買取はこちらへ

  • この記事を書いた人

のぴまゆ

アラカンナースとして、豊かな看護師ライフを実現することを目指しています。 現役看護師であり、看護教員としての経験を活かし、看護の現場で培った知識やスキルを電子書籍を通じて発信しています。 私の目標は、自立を目指すナースや、看護師ライフをより充実させたい方々をサポートすること。 起業や副業に関する有益な情報を提供し、看護師としてのキャリアを広げるためのお手伝いをしています。 ゆる-りと、でも確実に、自分らしい生き方を実現しながら、周囲の人々とも幸せを共有する未来を手に入れたい方必見です。 ブログでは、看護師や看護学生さんに役立つ情報や、看護師ライフを豊かにするためのヒントを発信中です。

看護【おすすめのまとめ記事】

1

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ こ ...

2

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 専 ...

3

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ ヘ ...

4

こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 看 ...

-エキスパートナース, 実習指導者